2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

シリーズ初の続編は、いかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』青沼プロデューサーインタビュー

いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

最新ニュースをお届けします。




●懐かしくて新しい、新作『ゼルダ』誕生秘話
 2013年12月26日に発売を迎えた、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』。1991年にスーパーファミコンで発売された『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』のはるか未来を描いた本作は、シリーズで初めて“2“の名前を冠した続編となっている。22年越しの続編として、地形などを踏襲しながらも、ダンジョンや謎解きを一新。リンクの壁画となる能力や、ダンジョンの攻略順を自由に選択できるようにしたアイテムレンタルシステムなどを生み出した本作はいかにして生まれたのか。『ゼルダの伝説』シリーズのプロデューサーを務める青沼英二氏にお話をうかがった。(本インタビューは、週刊ファミ通2014年1月2日号に掲載したものに、加筆修正を行ったものになります)


●複数のアイデアをひとつにまとめた初の“続編”
——先日、クリアーまで遊ばせていただきました。懐かしさと新しさが融合した、『ゼルダ』らしい体験で、非常に楽しませていただきました。
青沼 ありがとうございます。そう言っていただけると、本当にうれしいです。

——今回は、『神々のトライフォース2』がいかにして生まれたのか、開発の経緯や、本作の持つ特徴の部分などをうかがおうと思います。まず、いろいろな新システムなどもありますが、本作で目指した開発コンセプトから教えてください。
青沼 コンセプトと言われると、難しいですね。明確なコンセプトを決めてから開発がスタートするわけではなく、いろいろとあるお題のなかで実験をくり返し、徐々にコンセプトというものが見えてくるので……。今回で言いますと、ニンテンドー3DS(以下、3DS)の『ゼルダ』というのが、お題のひとつでした。3DSでは、『時のオカリナ 3D』を発売していますが、あれはリメイクでしたので、今回は3DSならではの立体視を、『ゼルダ』にどう絡めることで、新たな遊びが生まれるかということが、最大のテーマでした。

——単なる立体視だけではなく、遊びに絡めることが大事。
青沼 そうです。いろいろとアイデアが挙がった中で、スタッフから「立体視と言うと飛び出ることばかり考えるけど、逆に立体なものがぺちゃんこになるというのは、どうだろう?」という話題が出まして。これが、本作の最初のアプローチになる部分で、その後、壁画になるという遊びにつながっていったんです。ただ、その壁画になるというアイデアを膨らませる方向性はできても、もっとほかにもいろいろなアイデアがないと、形にはなっていかないので、そのつぎのステップが難航しました。


——試行錯誤の期間ですね。
青沼 それとは別に、以前に宮本(宮本茂氏。『ゼルダの伝説』の生みの親)から、「『神々のトライフォース』の2Dの世界を、立体視で見られるようにしたら、新しい方向性のゲームができるんじゃないか」という話があって。確かに魅力的な話ではあったんですが、『時のオカリナ 3D』や『風のタクト HD』などのリメイク作が続いていたこともあって、実現する動きにはいたらなかったんです。ファンの方から、「またリメイクですか?」と思われちゃいますし。それで、壁画になる遊びを重ねているうちに、その行為に慣れてしまって、驚きや新鮮味がなくなってきたんですね。というのも、そのころは、リンクを背後から追いかける3Dのアングルで作っていたので、立体だったものが平面になるだけであって、壁を移動できるという遊びも、大きな変化がなかったんです。それで、この問題を解消する方法を考えているうちに、カメラをトップビュー(見下ろし型)にして、ふだんは壁が見えない状態で、壁に入るといままで見えなかったものが見えるようにすれば、より驚きが生まれるんじゃないかと思ったんですね。そこで、トップビューにすれば、宮本からのお題だった“『神々のトライフォース』の立体化”と一致すると思い、実験的にやってみたら、すごい手応えがよかった。2Dだった『神々のトライフォース』の世界が立体になることもうれしかったんですが、それに加えて、トップビューでは見えなかった壁を、壁画になることで意識するという遊びの融合が生まれて、世界がより広がる感覚を覚えたんですね。そこで初めて、“『神々のトライフォース』の続編”という話が出てくるんです。


——それまでは、続編という意識はなかったと。
青沼 はい。新しいものを作ろうと思っていたので。それが、実験の後は、あの世界を立体にすることの驚きもありますし、当時の謎解きや遊びをアレンジするという、また別ベクトルの楽しみが生まれることも想像できたので、『神々のトライフォース』の地形をそのまま使おうという話で進んでいきましたね。そうなると、やっぱり物語も続編にしないとおかしいだろうと。ただ、たとえばダンジョンなどの仕掛けの中心は、今回のテーマである立体視を使った形で、より高低差を活かす遊びに変えようという話はしました。だから、前作を踏襲するのは、あくまでハイラルという世界の地形だけにして、たとえばハイラル城やカカリコ村の位置などは、そのままにするけれど、物語やダンジョンはすべて一新しています。

——なるほど。22年ぶりに続編を発売するという経緯がわかった気がします。とはいえ、3DSのユーザーには、前作の発売当時に生まれていない子も多くいると思うのですが、22年越しの続編に、ハードルを感じたりはしませんでしたか?
青沼 そうなんです。『2』というタイトルをつけると、「『1』を遊ばないといけないのか」と思われる可能性も考えました。でも、これまでの『ゼルダ』シリーズに、ナンバリングタイトルはいっさいなかったので、“『2』をつける意味は一体なんだろうか”と、興味を持ってもらえないかなという期待も込めています。ちなみに、海外ではまったく新しいタイトルにしています。というのも、前作の海外版が『A Link to the Past』で、“過去へのつながり”という意味を込めたタイトルにしていたので、それに『2』をつけると、まったく内容と合わなくなってしまうんですね(苦笑)。だから、海外では、もう少しゲームの内容に近い『A Link Between Worlds』(世界のつながり)というタイトルにしています。ディープなファンの方には、このタイトルの違いなども、興味を持ってほしいところですね。

——『2』とついているけども、前作を知らない人には、続編と意識せずに遊んでもらいたいと。
青沼 たとえば、今回初めて『ゼルダ』を遊ぶという若い人にとっては、トップビューで遊ぶゲームそのものが、珍しいと思うんですよね。ですから、ヘンにタイトルに凝るよりも、“前作を知らなくても遊べますよ”と伝えながら、『2』と謳って、実際に手に取ってもらって、立体視で見たときの驚きや、トップビューだからこそできることを体験してもらったほうが、わかりやすいと思ったんです。

——では、ほかのシリーズ作の続編などは考えず、宮本さんの話もあって『神々のトライフォース』の続編1本で?
青沼 そうですね。宮本にも「『神々のトライフォース2』でいこうと思います」と伝えたら、「いいんじゃない」と一発返事でした(笑)。


●続編としての踏襲と前作超えの意識
——3DSの立体視はボリュームスイッチでオフにもできますが、立体視を活かしながらも、オフの状態でも解ける仕掛けにしなくてはいけないというのは、難しいイメージがありますが?
青沼 今回、立体視を活かした謎解きを作ってみて、立体視じゃないとわからないものを作ることのほうが難しいのかなと思いました。より高低差をはっきり出して、迫力を楽しみたい方はオンにしてもらえばいいし、前作の『神々のトライフォース』のような感覚で遊びたい方はオフにしてもらえばいい。こう言うと、立体視をオフにすると、迫力が減ってしまうように感じられるかもしれませんがそんなことはなく、このゲームに関して言えば、立体視の有無でそれぞれのよさが楽しめる印象があります。


——青沼さんの本作を遊んだ印象は?
青沼 3Dは3Dのよさがあるんですが、やっぱり2Dのゲームっていうのはわかりやすくていいですね。画面の中にあるものがすべてというか。

——画面内で完結していますよね。
青沼 そうなんですよ。カメラを回さないと見えないといったことがなく、しかも、いまは到達できないパズル要素を、先行して見せることもできるので、何度も同じ場所に行ってみたくなる。ある程度、進んだときに「いまだったら、あの宝箱取れるかな」と試したり。あと、今回はマップの広さのバランスもちょうどいい。アイテムが増えたときに、「あの場所にあれがあったな」と位置関係を思い出せるようになっているなと感じます。だから、今回プレイしてみて「『ゼルダ』の良さっていうのはこうだったよな」と改めて感じたことがあって、こういう感覚をまた今度3Dのシリーズ作を作るうえで活かさなくてはいけないなと再認識しました。


——今回はダンジョンに挑む順序が選べますが、これは以前からあったアイデアでしょうか?
青沼 今年に入ってから、“『ゼルダ』の当たり前を見直す”という話をしていまして、これまでは、ダンジョンに入って新しいアイテムを手に入れて、そのアイテムを駆使してダンジョンを進むという、いわば『ゼルダ』の方程式というものがありました。確かに、新しいアイテムを取って、アイテムの使いかたをマスターして、その先にアイテムの応用例があるというのは、初めて遊ぶ人にとってはすごく遊びやすい並べかただとは思うんです。でも最近、開発のキーワードとして“予定調和”という言葉が出てきて。遊んでいる人たちにとっては、僕らが用意したものをただこなしているだけでは、おもしろみがないんじゃないかと思うようになってきたんですね。“達成感というのは、自分なりに迷って到達したときでないと味わえないんだ”と、今回、その当たり前を壊そうということになったんです。でも、ただ壊すだけではなく、アイテムを選べる自由度を追加して、ダンジョンも選べるというシステムを追加することになりました。

——なるほど。今回のダンジョンはボリュームを減らして、密度を濃くした印象があります。その分、ダンジョンに到達するまでの道のりに謎解きが加わっていますね。
青沼 今回、ダンジョンとフィールドといった、はっきりした遊びのボーダーは作りたくないと考えたので、ダンジョンにたどり着くまでの道のりも、ひとつの遊びの群体として考えています。あと、ダンジョンのボリュームは、携帯機ということを意識して、適度な時間でゴールに到達できるようにしたかったんです。

——ダンジョンの密度はすごいですね。
青沼 今回、制作に関しては、ダンジョン設計から入りました。これまでは、ストーリーが進むに連れてアイテムが増えていく構造にしていたので、まず、とあるダンジョンを作って、その手応えを意識して、つぎのダンジョンを考えるという、物語の流れ通りに考えていく必要があったんです。それが、今回はダンジョンごとに担当を分けて、バラバラに設計しています。

——その作りかたのほうが、やりやすいといった影響はありましたか?
青沼 ストーリーの進行状況を気にせずに構造を考えることができたので、おもしろいアイデアがどんどん出せましたね。じっくり時間をかけて作ったぶん、どのダンジョンも個性的で、非常に密度の濃い仕上がりになっています。担当どうしが「ほかのダンジョンには負けないぞ!」と、競争意識を持って取り組んでくれたのもよかったです。


——アイテムがいつでもレンタルできるようになったことで、アイデア出しに制限がなくなったのも大きいのでは?
青沼 それもありますが、各ダンジョンでネタが似てしまうということがないように、アイテムか仕掛けで必須のものなどは設定しています。ただ、さっきも言ったように、前作までは攻略の順序が決まっていたので、ここでブーメランを取っていたら、つぎのダンジョンではそのブーメランをある程度使っていることが前提になる、といった要素を連鎖的に並べる必要があって。しかも、ダンジョンだけをそういう構造するのはよくないので、結果的に全体設計をかなり詰めないと、ダンジョンの設計に取り掛かれないという状態があったんです。でも、その縛りがなくなったので、それぞれが担当するダンジョンのおもしろさを追求できるようになったことが大きいですね。

——本作では、地形だけでなく、ダンジョンでも前作の仕掛けを踏襲していることがありますね。
青沼 僕からは“踏襲するように”なんてことは言っていないんです。なので、そうした要素はそれぞれのダンジョンを設計する担当者が前作を遊んで、印象深かったもの、おもしろかったものを踏襲しているんだと思います。でも、同じ仕掛けをそのまま使ってもおもしろくはないので、“立体視を活かした高低差を加えるようなアレンジを追求しよう”とは伝えています。

——敵も同じものが登場するので、前作の経験者には「あの倒しかたをすればいいんだな」と気づくのがうれしいです。
青沼 ザコ敵は、前作と同じものを踏襲しています。2Dで動いていた敵が立体になることで、前作からの違いがわかりやすいですし、ジャンプする敵の高さや位置などがはっきりさせることで、きっと遊びやすく、おもしろいものになるだろうなと感じていました。

——今回、前作を踏襲するにあたって、譲れなかった部分はありましたか?
青沼 これは単純です。譲れないのは、サクサクとしたプレイ感覚。ダッシュで駆け抜けて草を一気に斬る爽快感などは、前作の大きな特徴でもあったので、それだけは再現しようと。この再現にひと役買ったのが、秒間60フレームの挙動ですね。これまでの3D『ゼルダ』は30フレームで作っていたのですが、スーパーファミコン版は60フレームでしたので、当時と変わらない感覚が再現できていると思います。

——前作が“2Dアクションアドベンチャーの最高峰”と評価されているだけに、プレイヤーの思い出補正を考えると、前作を超えるのは難しいなと思ったんです。
青沼 はいはい。

——それが実際にプレイをしてみたら、思い出補正を超えるおもしろさと遊びやすさがあって、本当に驚いたんです。
青沼 それは、非常にありがたい言葉ですね。

——ただ、そのクオリティーまで仕上げるには、前作を意識したこともあったのではないかと思うのですが。
青沼 前作を意識して、“前作を超えなきゃ”とか、“あの要素を残すと、喜んでもらえるかな”とか、いろいろなことを考えすぎると、あまりいい影響が出ないような気がしたので、スタッフが、「これは残して意味があること」というものは残していいし、しがらみに縛られずに一新してもいい、というスタンスにしていました。それは、『ゼルダ』の当たり前を見直すという部分にもつながりますが、とにかくおもしろいものにならないと意味が無いので、おもしろくするために、前作の要素が必要なら使って、それが枷になるなら外して、そうやっておもしろさを追求することが、思い出補正とどう戦うかの答えになるんじゃないかと思っていたんです。


——制作のなかで、「これはイケる」と手応えを感じたのはいつごろでしたか?
青沼 壁画になるアイデアや立体視による高さの概念は、前作はもちろん、『ゼルダ』シリーズそのものにも、いままでなかった要素なので、開発初期の段階から「新しいことに挑戦できそう!」という予感はありました。ただ、それを活かした遊びのアイデアがなかなか形にならなかったんですね。それが、ヘラの塔で画面が切り換わらずに階層が切り換わるといったアイデアが出始めて、「こういうのをどんどんやろう」と言い始めてからは、スタッフのあいだでも「こんなのどう?」とアイデアが生まれるようになったので、そこからは安心して見ていました。それが、E3 2013(エレクトロニック エンターテイメント エキスポ。アメリカ・ロサンゼルスで開催される、世界最大のコンピューターゲームの見本市)の前くらいですね。

——そこから続々と、いろんなアイデアが生まれていったと。
青沼 生まれてきましたね。フォールマスターが落ちてくるけど、上の階層で止まるとか、「そうきたか!」というネタを見たときに、「これはうまいこと、使ってるな」と感心するものがどんどん増えていきました。

——アイテムも立体的になったものがありますね。
青沼 先ほどお話した敵もそうですが、前作にあったものをあえて使うことで立体的になったことがわかりやすくなるんですよね。まったく新しいものだと、そういうものとして最初から認識してしまいますが、たとえば、ファイアロッドを使って、火柱が昇ると、前作との違いがわかりやすいですよね。ブーメランなどは、立体的になっていないですが、パワーアップさせると、使い勝手がいいので、前作同様、敵に投げて動きを止めたりして使ってほしいですね。

——3Dの『ゼルダ』では、あまりやらなかったアクションなので、敵にブーメランを投げつけるという、2D『ゼルダ』の基本を、最初忘れていました(苦笑)。
青沼 もう20年前ですから。20年経つと、皆さん忘れますよね。ただ、これはちょっとおもしろい現象なのですが、前作を良く覚えている人は、前作で解いた仕掛けが出てくると、スイスイ解けていけると思うのですが、それが急に詰まることがあるかもしれません。僕の体験談なんですけど、あるダンジョンを攻略中に行き詰まってしまって、どのアイテムを使っても、まったく解決策が見つからなくなってしまったんです。それで、開発チームに攻略のヒントを聞いてみたら、「青沼さん、肝心なことを忘れていますよ」と言われて。「どういうこと?」って悩んでいるときに、ハッとしました。リンクが壁画になれることを忘れていたんですね(苦笑)。シリーズ作をやり込まれている方ほど、こういったところを見落としてしまいがちなので、謎解きの際はまず一度、新要素を試してみることをおすすめします。

——困ったときは壁画になれと(笑)。このほかにも、今回はヒントメガネなども用意されていて、初心者でも安心して遊べるようになっていますね。
青沼 本作で初めて、『ゼルダ』シリーズを遊ばれる方もいらっしゃいますからね。そこはちゃんと押さえてあります。


——今回、ハイラルと別にロウラルという世界を作ったのは、前作にあった“闇の世界”を意識されたのでしょうか?
青沼 そうですね。『神々のトライフォース』の世界をそのまま使うという理由のひとつに、裏の世界があるというのは大きな要因でした。前作にも表裏の世界を行き来して謎を解くという要素がありましたが、今回はそれを物語の早い段階でアクセスできるようにして、世界のあちこちで壁を通って行き来できるようにすれば、新しいパズル要素になってくれるだろうと考えました。

——前作の闇の世界ではなく、ロウラルという新しい世界にしたい理由は?
青沼 前作よりもハッキリともうひとつの世界を描く必要性があったので、お城やヒルダというお姫様の設定などを決めて、別の王国にすることにしました。ハイラルとロウラルという名前になったときは、「なんて安直な名前にしたんだ」と思いもしましたが、慣れましたね(苦笑)。

——由来はHighとLowの対比ですか?
青沼 そうですね。本当は開発名で、その後変えようと思っていたですが、だんだん慣れてきてしまって、「これでいこう」と(笑)。

——(笑)。では、ヒルダの由来は?
青沼 ヒルダもいろいろと候補がありましたねー。ロウラルが暗いから、“ヨルダ”にしようというアイデアもありましたが、あまりに直球すぎるのもどうかという話題になって、呼びやすいヒルダに決定しました。


●青沼氏の『神トラ』への想い
——今回、2Dや3Dを経て培われた、22年の『ゼルダ』の要素が、2Dに結集されたように感じました。
青沼 どのシリーズ作でもやっているので、毎回そうなんですけどね。新しいことに挑戦しては、「今度はこれを活かしていこう」とか、「ここを解決していこう」とかやっていくなかで、さらに新しいものが生まれてくるので。

——22年という長い期間を経ての続編だからこそ、新鮮に映ったのでしょうか。
青沼 そういうところもあると思います。『神々のトライフォース』は、僕は開発に携わっていないですし、それ以前のシリーズは、僕が知らない『ゼルダ』の世界なんですね。だから、そこにはあまり触れないでいこうとしていたんですが、やると決めたからには、その意味を妙に意識していたというところはあったかもしれません。実際、僕が『ゼルダ』を作りたいと思ったのは、『神々のトライフォース』を触ってからなんですね。それまでは、ゲームというのは、たとえばスポーツとか、実際に世の中にある遊びを置き換えたものという感覚でとらえていたことがあって。それが、『ゼルダ』はそうでなくて、そこに世界があって、そこでいろいろなものに出会い、触れてみると変化があるという。「あ、こういうものもゲームなのか」という感覚を初めて思い知らされたゲームだったんです。それで、こういうものを作ってみたいなと思って、『マーヴェラス もうひとつの宝島』というソフトを作っている時に、宮本から「そんなに『ゼルダ』みたいなものを作りたいんだったらウチに来なよ」という感じで呼ばれて、『時のオカリナ』から携わることになったんです。


——それは思い出深いですね。
青沼 自分が『ゼルダ』の世界に入っていく、いちばんのきっかけになったタイトルだったので、あまり触れたくはなかったんですが、いつかは触れることになるだろうと思っていたものが、こういう形で続編を作ることになったのは、3DSというハードがあったからですね。それまでに考えてきた、『ゼルダ』をいろいろと変化させていこうという想いを、うまく反映できるいい機会だったと感じますね。

——巡り巡ってですね。
青沼 そうです。運命的な感覚もありますね。

——では、『神々のトライフォース』は、青沼さんにとっての心のゲームだと?
青沼 はい。心のゲームなんですけど、遊ぶ側のユーザーとしては、「これはないだろう!」と思うところもあって(苦笑)。

——そうなんですね(笑)。それは、具体的には?
青沼 前作の“ヘラの塔”というダンジョンに、デグテールというボスがいたんですが、フロアから突き落とされて戻ってくると、ボスの体力が完全回復しているんですよ。塔を上るだけでもかなり時間がかかるうえ、イチからダメージを与えないといけないので、正直な話、あそこで何回か投げそうになりました(笑)。

——ああ……、覚えています(笑)。
青沼 そのときの印象が強烈に残っていたので、『2』ではストレスのたまりそうな仕掛けや演出はすべてバランスを調整しています。

——そんな本作で、とくにこだわった部分や、ユーザーに注目してほしいポイントはありますか?
青沼 原点に立ち返り、2Dのトップビューで描かれた世界、作品の雰囲気……といったところに注目していただきたいですね。これまでにも、3Dでさまざまな表現方法を試してきましたが、こうやってトップビューに立ち戻ってみると、『ゼルダ』シリーズの醍醐味である“迷うことの楽しさ”や、“謎解きの適度な難しさ”を表現するには、トップビューの形式が合っているなと再認識しました。シリーズ第1作から遊ばれてきたファンの方には、懐かしい気持ちでプレイしていただけるでしょうし、3D化して以降の『ゼルダ』しか知らないという若いユーザーさんにも、新鮮な感覚で楽しんでもらえると思います。

——すれちがい通信を活かした機能もおもしろそうですね。
青沼 そうなんですよ。ほかのユーザーさんが育てたシャドウリンクというキャラクターと戦えるモードなどもあるので、すれちがい通信もばっちり楽しんでください!

——本作がついに発売を迎えると、今度はその先の展開が気になります。とくにWii Uでの新作を待つファンも多いと思いますが?
青沼 今回の『神々のトライフォース2』でチャレンジした、“『ゼルダ』の当たり前を見直す”という要素は、現在開発しているWii U版『ゼルダ』にも反映させようと思っています。『風のタクト HD』でも、次回作につなげるチャレンジをしていますので、これらのチャレンジがWii U版でどんなものになるのかを楽しみにしてください。まさにいま、どうしようかと詰めているところですので。でも、そのまま反映させるのではなく、「こう来たか!」と驚いてもらえるような仕掛けにしたいと思っています。

——では最後に、読者へのメッセージをお願いします。
青沼 自信を持ってお届けする、懐かしさと新しさが融合した『ゼルダ』シリーズ最新作です。今回は、1回クリアーしても、つぎのプレイで借りるアイテムを変えたり、ダンジョン踏破の順序を変えたりと、いろいろと変化が味わえるので、また新鮮な気持ちで楽しめると思います。サクサクと、でも奥深く楽しめますので、お正月の長いお休みなどを使って、ぜひ最後までじっくりプレイしてほしいですね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131227-00000006-famitsu-game
※この記事の著作権は配信元に帰属します。

ダイエット宅配栄養食の美健倶楽部






関連記事

笑っていいとも ラストクリスマス特大号 12月25日

内容:ラストクリスマス特大号! テレフォン一年分253組全部見せ 全レギュラー超貴重私物を視聴者プレゼント 最後のモノマネ合戦 など

出演:タモリ、香取慎吾、さまぁ~ず、千原ジュニア、渡辺直美、指原莉乃、武井壮、中居正広、バナナマン、ローラ、澤部佑(ハライチ)、爆笑問題、タカアンドトシ、柳原可奈子、栗原類、笑福亭鶴瓶、山崎弘也、ベッキー、ピース、関根勤、草なぎ剛、劇団ひとり、木下優樹菜 ほか










リンク先
クリックして見て頂戴。

笑っていいとも ラストクリスマス特大号 12月25日
関連記事

有吉反省会 2時間SP 12月25日










こっちもあるよ。

有吉反省会 2時間SP 12月25日



関連記事

よしもと黄金列伝 特別編 12月25日

内容:芸人夫婦お宅訪問SP!

出演:月亭八方、月亭方正、陣内智則 ほか










リンク先
クリックして見て頂戴。

よしもと黄金列伝 特別編 12月25日



関連記事

神がかりハプニング!プラチナ映像アワード 12月25日

内容:JNN28局のハプニング&お宝映像を余すところなくお届け!

出演:浜田雅功、篠田麻里子、遠藤章造、大久保佳代子、キャイ~ン、小島瑠璃子、小籔千豊、品川祐(品川庄司)、中村昌也、福田彩乃、YOU












関連記事

笑ってコラえて 所ジョージに明石家さんまが大おもてなしSP 12月25日

内容:所ジョージに明石家さんまが大おもてなしSP!

出演:所ジョージ、関根麻里、明石家さんま、綾瀬はるか、道場六三郎












関連記事

クロスルート証明書に潜む危険性

いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

最新ニュースと面白動画、あー、なんという一石二鳥...



((((((( ‥)ノ |EXIT|




読者の方々は、SSLは当然ご存じであると思う。ただ、1024bit証明書・2048bit証明書が存在し、どのように我々に影響を与えているかを、どこまでご存じだろうか。証明書の現状と、今抱えている危機について、紹介したい。

NICT(米国商務省国立標準技術研究所)が勧告した最初のガイドラインでは、RSA512であった。つまり、暗号化キーの長さが512bitである(RSA暗号は公開鍵暗号の一種。現在は他にECC暗号が利用されている)。

RSA512にはすでに脆弱性が発見されており、解読できることがわかっている。そのため早い段階で、キー長の標準は、1024bitになった。しかし、コンピュータ技術の進展によって、計算性能も向上し、1024bitですら解読できる可能性が高くなってきた。そこでNICTは、1024bitの暗号の利用期限を2010年末に決定し、2048bitへの移行を促した。これが暗号の2010年問題と言われるものである。だが、結局2010年末には2048bitに移行できず、2013年末まで延長されている。

そもそも、各サーバ証明書は、大元のルート証明書によって、認証されている。ここで、ルート証明書がどのように端末に配布されているか確認しておこう。パソコンの場合は、OSに最初からルート証明書がインストールされており、必要であれば追加できる。スマホも同様である。

一般に「ガラケー」と呼ばれる日本の携帯電話の場合も最初からインストールされているが、簡単にルート証明書を追加できない。アップデートか機種変更が必要であり、ここに問題がある。

日本で携帯電話が普及しはじめたころの標準は1024bitであった。記憶エリアが現在ほど潤沢ではなかったので、インストールできた証明書は多くなかった。そのため、1024bitしかインストールされていない端末が多く流通する結果となった。これはiモードなどによってウェブが見られる携帯が普及した日本特有の問題である(海外では日本よりも早くスマホへの移行がすすんでいるため、それほど問題視されていない)。1024bitの使用期限が延長されたのは、このような状況の日本の事情・希望も考慮されている。

日本のスマホ普及率は、ようやく50%に到達しようという状況である。つまり、残りの50%はガラケーである。ガラケーでも新しい製品では、2048bitのルート証明書がインストールされている。2048bit未対応のガラケーからのアクセスは減少傾向にあるが、サイト運営者にとっては利用者獲得が市場原理であり,被害実績もない危殆化問題のために既存の利用者を切り捨てることは容易ではない。今回は、スペースの関係で、詳細な調査は行わなかったが、以下のように証明書発行機関や携帯キャリアは、発表している。

・サイバートラストは携帯電話対応100%をうたっているが、2007年移行に発売された機種で集計している

・ウィルコムは、2013年末以降、一部の端末でSSLのページが見られなくなると告知している

注意したいのは、以下のようにSSL未対応の場合の挙動がキャリアによって、違うところである。auのガラケーは、未対応のSSL証明書の場合は、閲覧できない。docomo/softbankの場合は、警告が表示されるものの閲覧出来る。これは、サービス提供者側のサポートを難しくする原因の一つである。

1024bitの危険性から、2048bitへの移行が必要とされるが、それぞれの立場でデメリットがあるため、なかなか簡単にはいかない。

ユーザーの立場としては、古いガラケーを使用しているとアクセスできないサイトが発生してしまう。

サービス提供者としては、利用できないユーザーが発生することにより、ユーザークレームや利用度の低下が発生する。

端末メーカー・キャリアとしては、使えなくなった1024bit端末について、ユーザーサポートコストの増大・端末の無償交換などが発生する可能性がある。

そして、結局末端のユーザーが振り回され、一番影響を受けることになるのである。

前述の問題を解決するために、クロスルート証明書が作られた。クロスルートとは、あるルート証明書から発行されたサーバ証明書を別のルート証明書が設定されている端末でも利用できるようにする仕組みである。ある証明書(証明書Aとする)があるルートCA(ルートCA-Xとする)配下のCAから発行されている場合、端末にルートCA-Xのルート証明書が必要である。

しかし、ある別のルートCA(ルートCA-Yとする)のルート証明書しか端末が持っていない場合、そのままではサーバー証明書は認証されない。その場合に、証明書AとルートCA-Yのルート証明書をつなぐ中間証明書を発行すれば、認証されるようになる。これがクロスルート証明書である。

この仕組みを利用して、1024bitルート証明書しか持たない端末と,2048bitルート証明書を持つ端末の両方をサポートできるようになる。

ここで注意しなければならないのは,前出の2048bitルート証明書は,当該証明書チェーンに含まれる特定の認証局に限定されることにある。2048bitルート証明書を端末が持っていても、すべてのサーバー証明書に対応できるわけではないのである。そのため、2048bitルート証明書に対応させても、その証明書のルート証明書が十分に普及しているか確認する必要がある。

上記の問題があるため、クロスルート証明書が提供されることになった。クロスルート証明書により、2048bit移行後も、1024bit端末でSSLが使えるようになるが、1024bitの脆弱性を抱えたままになる。たとえ、サーバーの証明書を2048bitに切り替えても、クロスルート証明書により、1024bitに紐付けられていれば、サーバーは攻撃にさらされていることになる。

しかし、クロスルート証明書を提供しない2048bit証明書に切り替えてしまうと、SSLが使用できない端末が発生してしまう。情報システム部門が危険性を認識していても、ユーザークレームにさらされる営業・ビジネスサイドからの不満が発生する。そのため、サービス提供者も簡単には2048bitに完全移行できないのである。

証明書発行機関も、当然1024bitの危険性は認識しているが、ユーザーからの要望がある以上、提供せざる得ないようになっている。

一方で、証明書発行機関側の都合もある。証明書発行機関は、端末の対応率を営業の際に利用している。対応率が高いほど、他社と差別化できるということである。2010年問題は早くから発表されていたが、2048bitに未対応な端末が多い状況で完全移行してしまうと、対応率が下がってしまう。スマホへの移行が進む一方で機種変更サイクルが長くなるユーザも増えており,機種変更を必要とする新しいルート認証局の普及には想像以上に時間がかかっている。これが、証明書発行機関の対応が遅れた理由だと一部では言われている。

このように危険性は認識されているが、さまざまな理由により2048bitへの完全移行が遅れてしまった。

この危険性が末端の利用者まで認識され、ユーザーから大きな声が上がっていれば、ベンダー・サービス提供者側も対応せざる得なかったかもしれないが、提供者側のデメリットの方が大きく、このような状態になってしまったようだ。いずれ、2048bitも限界に達してしまうこともあるので、啓蒙活動を積極的に行っていくべきだと思われる。

また、サービス提供側も2048bit証明書に切り替えて安心するだけでなく、その証明書のルート証明書が今後十分なアクセスシェアを確保できるか注視し、できないようであれば適切な証明書に変更するべきである。

ベンダー側も自社の利益ばかりに固執せず、インターネット社会全体の信頼性を考えて行動していくことを望みたい。

(株式会社SOHOソリューションズ 代表取締役 関 明弘)

(株式会社SOHOソリューションズ 代表取締役 関 明弘)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000000-scan-sci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。

焼きショウロンポウの店【王府井】






関連記事

もてナイ 聖なる夜のお見合い大作戦SP 12月24日

内容:聖なる夜のお見合い大作戦SP! 熊本県天草で婚活男女132人が恋愛バトル! 過去の参加男女1123人徹底追跡 自衛隊の花嫁ついに開催決定 など

出演:ナインティナイン ケンドーコバヤシ、陣内智則、ビビる大木、日村勇紀、柳原可奈子、村田雄浩、加藤紀子、ヨンア、宮崎美子、あき竹城










リンク先
クリックして見て頂戴。

もてナイ 聖なる夜のお見合い大作戦SP 12月24日



関連記事

ゲームセンターCX ファミコンリミックス 12月23日

内容:有野の挑戦「ファミコンリミックス」!

出演:有野晋哉(よゐこ)










リンク先
クリックして見て頂戴。

ゲームセンターCX ファミコンリミックス 12月23日



関連記事

“ポスト京”スパコン開発費計上 100倍の性能…巻き返しに期待

いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

最新ニュースをお届けします。




 政府が24日に閣議決定した平成26年度予算案には、理化学研究所計算科学研究機構(神戸市)にあるスーパーコンピューター「京」の100倍の性能を持つ次世代スパコンの開発費が初めて盛り込まれた。京は世界のスパコン性能ランキングで一時トップに立ったが、開発競争の激化とともに現在は4位に後退している。“ポスト京”は、京がある神戸の施設に設置される可能性が高いとみられ、関西から始まる巻き返しに期待が高まっている。

 理研計算科学研究機構の平尾公彦機構長は24日、「京の開発で培った経験と、計算機科学の国際的な拠点として得た知見をもとに、全力を挙げて(次世代スパコンの)開発に取り組む」とコメントした。

 次世代スパコンの開発費には12億円の予算が計上された。26年度に基本設計をした上で、仕様を検討、27年度に試作と詳細設計を始め、30年度には製造に乗り出す見通しだ。京を手掛けた理研が主体となって開発にあたる。

 京は23年に稼働をスタート。毎秒約1京(京は1兆の1万倍)回の計算能力を誇り、この年の世界ランキングで1位に立ったが、現在では中国、米国に抜かれて4位に後退。ただ、新薬や自動車の開発などに活用され、開発期間の短縮などに貢献している。

 次世代スパコンでは「エクサ(100京)」級と呼ばれる計算速度を目指す。ただ、米国や中国などのライバルも次世代スパコンの開発を進めている。日本では開発期間の短縮を図るため、「インフラやスタッフが充実している理研に(次世代スパコンを)置くのが妥当」(関係者)とする声が強い。

 26年度予算案では、あらゆる細胞に分化する能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)を中心とした再生医療の研究を進める京都大などを支援する事業費89億円も計上された。次世代スパコンとあわせ、関西発の技術革新が日本の国際競争力強化のカギを握りそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131225-00000511-san-bus_all
※この記事の著作権は配信元に帰属します。

FISHERMAN’S BAG






関連記事

Oracle、Java定例アップデートで認証強化へ アプレットなどに影響

いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

最新ニュースと面白動画、あー、なんという一石二鳥...



((((((( ‥)ノ |EXIT|




 Oracleは、米国時間2014年1月14日に公開予定のJavaの定例アップデートで、最新版(Java 7 update 51)に2件のセキュリティ変更を実施する。これにより、変更に対応しないJavaアプレットやWeb Startがブロックされてしまうという。

 同社によると、Java 7 update 51ではJavaアプレットおよびWeb Startに信頼された認証局が発行するコード署名と、ManifestにPermissions属性を設定することを義務付ける予定。これはJavaのサンドボックスが回避されてしまう危険性と署名を悪用する攻撃への対処が目的で、JavaアプレットやWeb Start以外のアプリケーションには影響しないと説明している。

 今回の措置は、今年9月にセキュリティ研究者が指摘した問題への対応とみられている。英Sophosなどによれば、セキュリティ研究者はJavaのコード署名の実装方法に問題があると指摘。攻撃者がこの問題を悪用すると、Java側の認証を回避してユーザーのコンピュータへ細工したアプレットを送り込み、不正なコードを実行できてしまうという。サンドボックスを含むあらゆるセキュリティ制限が無効化されてしまうと警告していた。

 このセキュリティ変更が実施されると、変更に対応していないJavaアプレットやWeb Startはブロックされてしまう。このため同社は、開発者などに対してアップデートを呼び掛けるとともに、企業などには「Deployment Rule Set」を利用して、対象アプリケーションをホワイトリストに登録することを推奨している。

 一方でSophosは、こうした措置が「セキュリティ警告の無効化によってサイバー犯罪者に対する抑止効果は全く無いし、企業とっては管理と配備が複雑になる」と警鐘を鳴らす。「可能な限りJavaを無効化するか、Webブラウザでは無効化しておくべき」と提唱している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00000034-zdn_ep-sci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。

焼きショウロンポウの店【王府井】






関連記事

Perfume、MV集をDVD&Blu-rayでリリース決定

いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

最新ニュースをお届けします。




Perfumeの全MVを網羅したDVD&Blu-rayが、来年2月発売される。

メジャーデビュー3066日を記念してパッケージ化が決定した本作には、メジャーデビュー曲「リニアモーターガール」から「スパイス」までの全シングルのMVの他、新たに「チョコレイト・ディスコ -Historical Live Act Version-」を収録! 本編DISC 23曲入りの、まさにコンプリート盤だ。



さらに特典DISCには、メンバー自身が各MVについて語りまくる撮り下ろし映像や、「マカロニ個人Version」を始め、過去にテレビで1度だけオンエアされ大変な話題となった「微かなカオリ」の通称“縦型Version”や「I still love U」の“ネタばらしVersion”と言った貴重な映像+「TV-SPOT」をコンパイル。ファンならずとも必見の映像集に期待が高まるばかりだ。

DVD&Blu-ray『Perfume Clips』

2014年2月12日発売
■Blu-ray
【初回限定盤】 (2Blu-ray+豪華パッケージ)6,300円(税込)
【通常盤】 (Blu-ray)4,725円(税込)
■DVD
【初回限定盤】 (2DVD+豪華パッケージ)5,250円(税込)
【通常盤】(DVD)3,675円(税込)

<予定収録内容>
■本編DISC
01.リニアモーターガール
02.コンピューターシティ
03.エレクトロ・ワールド
04.チョコレイト・ディスコ
05.Twinkle Snow Powdery Snow
06.ポリリズム
07.Baby cruising Love
08.マカロニ
09.シークレットシークレット
10.love the world
11.Dream Fighter
12.ワンルーム・ディスコ
13.I still love U
14.不自然なガール
15.ナチュラルに恋して
16.VOICE
17.ねぇ
18.レーザービーム -FULL Ver.-
19.GLITTER
20.スパイス
21.微かなカオリ -TV Ver.-
22.FAKE IT
23.チョコレイト・ディスコ -Historical Live Act Version-
■特典DISC
・【撮り下ろし特典映像】詳細後日発表
・マカロニ -A-CHAN Version-
・マカロニ -KASHIYUKA Version-
・マカロニ -NOCCHI Version-
・I still love U -ネタばらしVersion-
・微かなカオリ -縦型Version-
・TV-SPOT集

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131224-00027586-lisn-musi
※この記事の著作権は配信元に帰属します。

ダイエット宅配栄養食の美健倶楽部






関連記事

なるみ・岡村の過ぎるTV 12月22日

内容:Xマス直前!通販で買える高級過ぎるスイーツ特集!

出演:なるみ、岡村隆史、池乃めだか、すっちー、酒井藍










リンク先
クリックして見て頂戴。

なるみ・岡村の過ぎるTV 12月22日



関連記事

内村さまぁ~ず 5人揃えば潰しが利く男達!ゆく年くる年 12月23日

内容:5人揃えば潰しが利く男達!ゆく年くる年

出演:内村光良、さまぁ~ず、バナナマン










リンク先
クリックして見て頂戴。

内村さまぁ~ず 5人揃えば潰しが利く男達!ゆく年くる年 12月23日



関連記事

世界まる見え!テレビ特捜部 謎解きミステリーSP 12月23日

内容:初の生放送!クリスマスの夜に事件です!謎解きミステリーSP!

出演:ビートたけし、所ジョージ、杉野真実、桝太一、辻岡義堂、銀次、鈴木奈々、すみれ、高橋英樹、田中理恵、出川哲朗、ビビる大木、松村邦洋、溝端淳平、柳原可奈子、優木まおみ












関連記事
カテゴリ
最新記事
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
Powered by FC2 BLOG

Let's start blogging!!

Powered by FC2 Blog

リンク
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
マイりこめんど
月別アーカイブ
検索フォーム
ポチっとな

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

ブロともになりましょうヽ(^。^)ノ

QRコード
QR