2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

イチロー歓迎の「チャレンジ」制度、サッカーにも導入すべきだ 




いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

最新ニュースをお届けします。

















 朝の中継をご覧になっている方はお気づきだろうが、今季から米大リーグでは新ルール「チャレンジ」(インスタント・リプレイ)が採用されている。

 簡単にいえば「ビデオ判定請求権」で、アウトセーフやフェアファウルなどで審判の判定に不服がある場合、監督が審判に掛け合って権利の行使を要求する。1試合1回の権利だが、見事判定が覆ったらもう1度請求できるという、それ自体がゲーム性のある制度だ。

 アウトセーフの判定で揉めるのは俊足ランナーの宿命だから、日本人選手ではヤンキース・イチローが4回ともっとも多く対象になっている(4月末まで)。内野ゴロで一塁に駆け込み、アウトの判定に「チャレンジ」、見事セーフを勝ち取ったのが3回。逆に二盗を試みてセーフになったものの、相手チームの「チャレンジ」でアウトになったのが1回。“勝率”7割5分の好成績だ。

 ただ、この逆転劇、いかに不利な判定を過去、そして今も受け続けているかという証左でもある。実際、過去に「外国人選手(である自分)に対するアンパイアの不利な判定」に憤るイチローの発言を耳にした日本の球界関係者は数多く、あるオリックス関係者はそのさまを「爆発寸前」と表現して心配していたほどだ。

 そんなイチローにとって審判の“主観”を排したビデオ判定と、それを正当に要求する権利の確立がどれほど待ち望んだものか。唯一アウト判定に覆された4月20日のレイズ戦後も「(チャレンジを支持する?)そりゃそうですよ」と全面肯定している。

 ■フェアネスの体現

 ビデオ判定の「チャレンジ方式」は1976年の米フットボールリーグ、NFLで始まった。

 ベースボールが米国の国民的娯楽(ナショナル・パスタイム)なら、米国で生まれ、人気ナンバーワンのアメフットはまさに国技。彼の国の価値観である「フェアと正義」を体現しており、試合中にあるチームの無線が故障したら、相手チームの無線機もその時間、使用を中止させるといった措置がなされるほど、その姿勢は徹底している。審判の判定にも忠実であることが基本だ。

 一方で、どうしても受け入れがたい判定に対し、正式な抗議権を与えるというのも「訴訟社会」アメリカならではの正義感か。「チャレンジ」に失敗するとチームのタイムアウト権が1回失われるという代償があるのもわかりやすい。

 その後、「チャレンジ」は全米オープンに皮切りにテニスの4大大会に波及。スポーツシーンで日本人の耳に「チャレンジ」という言葉が入ってきたのは2007年ウインブルドンあたりか。観客の手拍子の中、CG(コンピューターグラフィック)でラインぎりぎりのサーブやショットの球跡が再現された画面をご覧になった方も多いはずだ。

 ビデオ判定自体は多くのスポーツで広く普及しており、メジャーリーグが遅ればせながら採用したことで「チャレンジ」もどんどん広がっていくだろう。メジャーの忠実なフォロアーである日本プロ野球でも、早ければ来季には見られるのではないかと思われる。

 ■最後の牙城

 ユニホームをまくり上げてシャツに書かれたメッセージを示すことを全面禁止する−。こんな決定が下された、競技規則を定める国際サッカー評議会(IFAB)の今年3月の年次総会では、年々要望が高まっているビデオ判定の活用についても議題に挙げられていた。

 ただし、外電によると当日の会議で結論を出すつもりはなかったようだ。だいたい評議会は国際サッカー連盟(FIFA)が半数の票を持ち、FIFAのブラッター会長らは一貫してビデオ判定の活用に反対の立場を取っているのだから、議決されようがない。

 「試合の流れを止めてしまう」「審判は人間の目で行われるもの」というのがビデオ判定を否定する理由だそうで、過去には、審判の判定と反する映像を繰り返し再生することの自粛をテレビ局に求めるという、リプレイ自体を否定する声明を出したほどだ。

 サッカー関係者はビデオ判定の難しさについて「1点の重みが格段に大きいため、得失点直前のプレーをビデオ判定され、たびたびひっくり返ったりでもしたら『八百長』だの『買収』だのと収拾がつかなくなるからだろう」と話す。

 たとえば、1986年ワールドカップ(W杯)メキシコ大会におけるマラドーナの「神の手」にチャレンジが行われていたら。2002年W杯日韓大会の韓国−スペイン戦で、オンラインからのクロスを「ラインを割った」と判断され、無効にされた決勝ゴール(ロイター通信選定の日韓大会ワースト判定)が、スペインのチャレンジで認められていたら…。確かに大混乱は必至だ。

 それでも…あえて記す。ことスポーツに関して明快さ、公正さを求める日本人にとって、「チャレンジ」は性に合っている。Jリーグも過去、サッカーの重要な要素である引き分けのあいまいさを排そうと『ゴールデンゴール方式』(1993−2004年)を採用、FIFAに一時導入させた実績がある。

 「マリーシア(ずるかしこさ)が足りない」などとサッカーの民に馬鹿にされたら、「そのインチキ、アウト」とチャレンジで返す。FIFAも1カ月後のW杯ブラジル大会ではボールがゴールしたかどうかに限ってビデオ判定を導入した。「これも時代の流れ」と、日本はまずはローカルルールでの採用を検討してはいかが。(市坪和博)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140503-00000569-san-socc
※この記事の著作権は配信元に帰属します。











コメントの投稿

Secret

カテゴリ
最新記事
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
Powered by FC2 BLOG

Let's start blogging!!

Powered by FC2 Blog

リンク
カレンダー
04 | 2024/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
マイりこめんど
月別アーカイブ
検索フォーム
ポチっとな

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

ブロともになりましょうヽ(^。^)ノ

QRコード
QR