2ntブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

京コンピュータをどう使って行くのか 第6回 リアルタイムで被害低減を目指す総合地震シミュレータ - JAMSTEC

いつもご覧いただき、ありがとうございます♪

最新ニュースをお届けします。




○総合地震シミュレータを目指して

海洋研究開発機構(JAMSTEC)所属で、地震津波・防災研究プロジェクトのリーダーを務める金田義行氏は、総合地震シミュレータの開発について発表を行った。



総合地震シミュレータは、地震で発生する地震動や津波、それを入力として都市がどうなるかのシミュレーションを行い、浸水や建物の倒壊などの被害の予測、避難誘導のシミュレーションを連携して行い、被害を最小限に留めるための強力なツールである。

個別の地震や津波のシミュレーションは、すでに存在するが、その精度は十分とは言えず、予測精度を向上し、かつ、各種のシミュレーションを連携させて総合的なシミュレーションを可能にするというのが、このプロジェクトの目的である。

この研究では、地震の発生から、それによる地震動、津波の予測、都市まるごとシミュレーションによる浸水や建物の被害分布、さらに、避難誘導のシミュレーションと地震の全ての面で予測精度を向上することを目指す。

地震予測の高度化に関しては、地下構造シミュレーション、地震発生サイクルシミュレーションの結果を地震波伝播シミュレーションに入力し、京コンピュータを使った大規模並列シミュレーションで、過去の色々な地震の揺れと津波の再現を目指す。これがうまく再現できれば、将来の地震でも揺れや津波を正しく予測できると考えられる。

津波に関しては、沖合に設置した津波の観測システムなどのデータを入力として、リアルタイムで津波の高さや流れをシミュレーションで求め、避難に役立つ情報を提供することを目指す。

さらに地震動の揺れと津波の情報を入力として、都市まるごとシミュレーションを行い、浸水域や建物の倒壊などの予測を行う。そして、発生時刻に応じた場所ごとに居る人数を想定し、避難の誘導の有無などで避難行動がどう変わるかについてもシミュレーションを行う。

そして、これらのシナリオレイヤとシミュレーションレイヤ、データレイヤの入出力プロトコルを統一して、総合的に動作できるシステムを構築する。

同じ地震でも、防災対策によって被害が変わるし、発生時刻によっても避難の状況は変わってくる。このような総合的なシミュレーションができるようになると、これだけの防災対策をとったらとか、通勤ラッシュの時間帯に起こったらなど、各種のシナリオでシミュレーションを行って、対策の有効性や問題点を検証することができるようになる。また、地震が発生した緊急時にはデータをメモリ経由で受け渡して、各レイヤが高速で連携できるようにして、刻々と入ってくる観測データも入力として、避難誘導など、被害の低減に役立てることができるようにすることを目指している。

高い精度の予測に必要な大量の計算を短い時間で実行し、リアルタイムに対策に反映できるという京コンピュータの高性能をうまく利用するシステムである。統合地震シミュレータが本格稼動するようになれば、緊急事態が発生すると、ダークマターのシミュレーションなどは中断して、京コンピュータの全計算リソースを総合地震シミュレータに割り当てるというような運用になるのであろう。

(Hisa Ando)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000012-mycomj-sci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。

ナショナルジオグラフィックshop






コメントの投稿

Secret

カテゴリ
最新記事
最新コメント
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
Powered by FC2 BLOG

Let's start blogging!!

Powered by FC2 Blog

リンク
カレンダー
04 | 2024/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
マイりこめんど
月別アーカイブ
検索フォーム
ポチっとな

FC2Blog Ranking

ブロとも申請フォーム

ブロともになりましょうヽ(^。^)ノ

QRコード
QR